なぜ剪定は必要なのでしょうか?

庭木は生きていますので、ほっておくとどんどん大きくなります。
お庭の大きさは限度がありますので、庭木が大きくならないように剪定を行います。

また、剪定を行わないでいると、樹形が崩れたり、日当たりや風通しが悪くなり、庭木が病気にかかりやすくなります。そのためにも剪定は必要です。

伸びすぎてしまったからといって、やみくもにバサバサと剪定してしまうのもよくありません。
見た目のバランスや剪定をする時期、庭木の性質、日当たりや風通しを考え樹の健康状態を保ちながら剪定を行うことが重要なのです。

伸び放題の枝をきれいに剪定し、その家にふさわしい庭造りを演出するのがプロの剪定です。
長谷川造園では、美しく健康な庭木を演出する剪定をご提供いたします。

剪定の時期と仕方

庭木・植木にあった剪定・消毒・施肥を良いタイミングで行うことで、樹木を健康的で美しい状態に保つことができます。

剪定のタイミングは?

剪定作業は大別すると冬期剪定と夏期剪定に分けられます。

冬期剪定
落葉樹や耐寒性のある常緑樹の樹形の骨格作りをするための剪定を行います。

夏期剪定
繁茂し混みすぎた枝の透かしや樹幹の乱れを整え、姿を整える整姿剪定を行います。

施肥のタイミングは?

肥料をタイミングよく与えることで、樹木は健康に育ち、新しい葉が増え病気や害虫に対する抵抗力や回復力が強くなります。

お礼肥 (5〜7月頃)
木が衰弱するのを防ぐため、花が咲き終わった木や実を収穫した木へ肥料を与えます。

追肥 (9〜10月頃)
夏の暑さで疲れてしまった木を元気づけるために肥料を与えます。

寒肥 (1〜3月頃)
冬場、植物が休眠しているときに、翌春からの生長を促すため肥料を与えます。

消毒のタイミングは?

春から秋にかけて、植物が成長するとともにいろいろな病害虫が発生します。
早めに消毒し予防することで、発生を抑えたり最小限の被害ですみます。

第1回
冬の時期は春先に向けて病気の発生を予防するために消毒します。

第2回
新芽の芽吹きとともに、害虫の卵も羽化しますので、早めに予防の消毒をします。

第3回
植物の生長はいよいよ旺盛になっているこの時期、虫の種類によってはもう一度羽化してしまうので予防のため消毒します。

第4回
夏が終わり、樹木が疲れた9月〜10月頃に発生する病気を予防するため消毒します。

[instagram-feed feed=2]
お電話でのお問い合わせ
(8:00~19:00 年中無休)
メールでのお問い合わせ
職人のひとり言
株式会社長谷川造園
〒329-0201 栃木県小山市大字粟宮1564-10
国道4号線粟宮交差点から40m南下し右折。
安房神社幼稚園近く
PAGE TOP